【陰陽師】必ずやった方が良いこと【初心者向け】

初心者が必ずやった方が良い3つの事
躓かないために初心者の方がまずやった方が良いことが3つ程あります。
これだけはやっておきたい事
- 寮に入る
- いい師匠に出会う
- 攻略サイトとYouTube見る
これだけで多分ですが面白さが変わってきます。それぞれ詳しく説明していきますね。
寮に入る

少しレベルが上がると、「陰陽寮」に入寮できるようになります。所謂ギルド的なアレです。 寮に入る事で出来ることが増えるのでメリットが大きいです。ざっと挙げてみると……
寮に入ると出来ること
- 結界という専用の場所で式神を育成できる
- 寮専用コンテンツで高ランク御魂ゲットしやすい
- 4時間毎にスタミナ20回収できる
- 好きな式神の欠片をおねだりできる
- 宴会で高速育成ができる
- 専用の商店で便利アイテムが購入できる
- 経験値や銭貨UPのバフがもらえる
- 御魂、覚醒素材ドロップUPが配布してもらえる
- 寮専用の任務でイクラやオロチの鱗、銭貨などが楽に手に入る
始めたばかりだとなんのこっちゃわからないかもしれませんが、ソロでやるのと寮に入ってるのじゃかなり成長速度が変わってきます。
ソロだとランクの高い御魂(装備)も手に入りづらいですが、寮に入っていると毎日の寮専用のコンテンツにただ参加するだけでも簡単に入手できます。
いろんな寮がありますが、どんな寮に入ればいいか迷いますよね。オススメのポイントは以下のとおり。
こんな寮がオススメ
- 狩り戦(麒麟)を開催している
- 宴会を毎週行っている
- 人数が比較的多めで活発
それぞれ少し紹介していきます。
狩り戦(麒麟)

狩り戦(麒麟)は、寮のメンバーで一体のボスを倒すコンテンツで、寮にもよりますが基本的には月曜日から木曜日まで毎日行われています。
参加して一発殴るだけで高ランク御魂や式神の欠片などが手に入ります。
マルチじゃないの!? 初心者でも参加していいの? 敷居高くない!? 色々不安かと思いますが、大丈夫です。 周りに寮のメンバーが見えるだけでやってる事はソロコンテンツと同じです。
麒麟を殴る前に死ぬ人は?
麒麟を殴る前に死ぬ方は、陰陽師枠に博雅を出す事で、パッシブスキルが発動し、開幕必ず一発殴ってくれます。この一発だけでも報酬は貰えます。
狩り戦(陰界の門)

金土日の狩り戦(陰界の門)では、最大70階層のダンジョンのクリアを目指していきます。
50階まで突破できれば、貴重な黒だるまの欠片を3つ貰えます。
この黒だるま3つでさえ大きいので、寮に入ったらこの陰界の門の50階の突破も目標にして、式神を育てていけばいいと思います。
黒だるまって何でいるの?
SPやSSRといった高レア式神のスキルレベルアップに使用します。手に入る機会があまり無いのと、幾つあっても足りなくなるので、最優先で手に入れていきたいアイテム。
宴会

宴会は、提供される料理をタップすることで大量の経験値+αが貰えます。
+αの部分は寮によって変わってきますが、どれもお得なアイテムばかり。運が良ければ黒だるまの欠片9個! なんてことも。
もらえる経験値の量もかなり多く、育成用に使う白だるまならあっという間にレベルが上がるので式神育成がより楽になります。
絶対参加したいです。
白だるまの使い方
白だるまは他の式神やダルマに比べてレベルが上がりやすいので、なるべく高レアまで育てて式神の進化素材として使います。
コミュ障でギルドはちょっと……みたいな方も、無言寮でも活発なところもあるので気楽に入っちゃいましょう。
好きな式神の欠片が貰える
これも寮の醍醐味かと思います。
自分がほしい式神の欠片が、寮のメンバーから貰えるようになります。スキルレベルを上げたい式神、どうしても欲しい式神等、好きなようにおねだりできます。
反対に、メンバーに欠片をあげることで自分は「勲章」が貰えます。この勲章を使って商店で霊符やだるまなどが買えます。
あげる方ももらう方もお得なので積極的に活用しちゃいましょう。人数が多い寮なら欠片も行き渡りやすく、SR程度ならあっという間に集まります。
SPやSSRは入手しづらいので、最初のうちはRやSRのよく使う式神をおすすめします。
いい師匠に出会う
わりと最近追加された機能ですが、初心者の方は高レベルの方と師弟関係を結べます。

庭院の右側、赤丸部分から探すことが出来ます。
師匠からは毎日高ランクの御魂が貰えたり、自分のプレイスタイルにもよりますが、一緒にダンジョンに行ったり、師匠の結界に式神を預けるだけで「天雷の鼓」という特殊結界カードが貰えます。
天雷の鼓(てんらいのつづみ)って?
これです。

この結界カードはそのまま使うより合成することをオススメします。
天雷の鼓を3つ合成すると、必ず「闘魚」、「傘室内」、「太鼓」のいずれかの結界カードになります。

闘魚
一定時間ごとにイクラが貰える結界カード
傘室内
一定時間ごとに銭貨が貰える結界カード
太鼓
一定時間ごとに勾玉が貰える結界カード
この3種のカードは陰陽師をスムーズにプレイする上でとても重要になってきます。特に最初のうちはイクラや勾玉が足りないのでできればこれらのカードを使いたいです。
師匠と一緒にプレイすることで天雷の鼓が必ず貰えるので、ぜひとも"ちゃんとやってくれる"良い師匠にめぐりあいたいところ。
また、師弟関係を結んだら専用のミッションが幾つかあり、全てクリアするとSSR式神が貰えます。
コミュ障の方でも、師匠の結界に式神を預けるだけなら喋る必要もありません。 ぜひともどうにか乗り越えて頑張って欲しいです。
結界カード合成豆知識

「太陰霊符」以外の特殊結界カード同士を合成することで必ず先程挙げた三種のカードになります。
出来上がる結界カードのレア度は、合成する際に使用した一番レア度の高いカード以下にはなりません。
この場合なら★5以上のカードが出来ます。低レア+低レア+高レア での合成を心がけましょう。
太陰霊符は太陰霊符同士で合成しましょう。たまに特殊結界カードに変わってくれます。
陰陽師本格幻想RPG公式攻略ガイドを観る
ゲーム内では式神、装備などの詳しい説明が読んでも意味不明だったりすることも……。
「陰陽師本格幻想RPG公式攻略ガイド | 神ゲー攻略」は、陰陽師を攻略する上で本当に必須バイブルです。

御魂なども、手に入った物を適当に装備していると、そのうち思ったとおりにダンジョンがクリアできずに詰むかと思います。
手探りの楽しさもありますが、式神Aにはどんな御魂が良いのか、式神Bにはどんなオプションの物を付ければ良いのか等、調べた方がさっさと強くなれます。
また、ダンジョンごとにどんなパーティ編成が良いのか等、知りたいことのほぼ全てが事細かに書いてあります。とりあえずブックマークしとくと良いですよ。
YouTubeもオススメ
その他、YouTubeなどにも陰陽師の攻略コンテンツを挙げられている方も多いです。
観るだけでも何となく式神の特性や使い方などがわかるかと思います。
まとめ
陰陽師、私がそうだったんですがレベル35ぐらいまでは何が面白いのかよくわからず、それでも評価が高かったので結構我慢して遊んでいました。
そうまでする意味も謎ですが、式神や御魂の組み合わせの面白さ等がわかり始めた頃、やっと面白くなってきました。
これまでクリアできなかったダンジョンも、式神を少し変えて、御魂をちょっとだけ揃えてあげるとクリアできるように。
今ではこれ以上のゲームは無いぐらいに思っています。
是非、陰陽師を始めたばかりの人にもこれから楽しくプレイしてもらいたいです。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。