【陰陽師】御魂強化指南【初心者向け】

御魂の強化についてですが、初心者向けに順を追ってゆるふわりと、どのように強化していけば強くなれるのかを書いてみました。
参考になるかわかりませんが読んでみてください。
御魂強化の流れ
ある程度遊んでいるとクリアできないダンジョンが出てくるかと思います。大抵が御魂を強化することで解決します。
簡単に手順を紹介します。
- どの御魂を装備させるか決める
- セット効果を選ぶ
- メインオプションを厳選する
- サブオプションを厳選する
- 強化していく
大体こんな流れになります。
最初は御魂の数も少ないのでこの通りにはいかないと思いますので、何となく雰囲気で……。
どの御魂を装備させるか決める
式神と相性の良い御魂を装備させるのは基本です。超ざっくりとどのタイプの式神にどの御魂が良いか分けてみました。
タイプ | おすすめ御魂 |
---|---|
火力型 | 針女 破勢 狂骨 ソウ 他 |
サポート型 | 招き猫 地蔵 火霊 反魂香 他 |
回復型 | 招き猫 地蔵 樹妖 真珠 他 |
デバフ型 | 魍魎の匣 魅妖 火霊 反魂香 他 |
大体こんな感じかと思います。あくまでも基本的なものであって、「正解」というわけではありません。
例えば、火力型の大天狗や滝夜叉姫、姑獲鳥などは多段攻撃を活かしてデバフ型式神として運用したりもしますし、サポート系を火力として使うこともあります。単純に素早さや会心ダメージ等の数値だけを重視してバラバラに付けたりすることもあります。
セット効果を選ぶ

御魂にはそれぞれセット効果というものがあります。
このセット効果を発動させるだけでもだいぶ強さが変わるので、御魂はセットで装備するのが基本となります。
4セット効果の例
破勢の4セット効果
- HPが70%以上の目標に対するダメージを40%アップさせる
- 一撃の火力が高い式神に装備させるだけでさらに火力を上げることができます。
招き猫の4セット効果
- ターン開始時、50%の確率で鬼火を2点獲得する
- 装備した式神のターンが回ってきた時に発動します。サポートタイプやなるべくスキルを使いたい式神に装備させるのが良いです。
2セット効果の例
破勢の2セット効果
- 会心率15%
- 単純に会心率が+15%されるので、会心を出したい式神に装備したいです。
招き猫の2セット効果
- 追加防御+30%
- 防御値が+30%されますので、なるべく死なせたくないキャラや防御値が生きてくるキャラに。
2セット効果の発動は1組だけ
招き猫を6個つけたら2セット効果×3で追加防御+90%というわけではありません。招き猫を6個つけた場合は4セット効果の「ターン開始時、50%の確率で鬼火を2点獲得する」と、2セット効果の「追加防御+30%」が適用されます。
招き猫2、魅妖2、日女巳時2のように、違う種類のものはそれぞれ2セット効果が発動します。
これを利用して4セット効果は無視して2セット×3で装備することもあります。
式神にあった4セット効果+2セット効果を意識する
自分が育てたい式神をどんなふうに運用していくつもりなのか、どういう動きをしてほしいかを考えてセット効果を選びます。
この不知火の場合、招き猫の4セット効果で鬼火を確保する役もこなしつつ心眼の2セット効果追加攻撃力+15%で火力面も補う、という感じです。
HPを伸ばして簡単には死なないようにしたり、攻撃力特化にしたりと何でも出来ます。
- 元々再行動する可能性のあるSR鎌鼬をさらに再行動させるために「輪入道(確率でもう一度行動)」を装備
- 自分のHPが下がると攻撃回数が増える黒童子の火力を上げる為に「墓守り(HPが低いほど会心DMGUP)」を装備
式神の性能を理解することで装備させたら面白いかも!? な御魂が見えてくるかと思いますし、好きなキャラを好きなように育てることが出来ます。
4セット効果+2セット効果の組み合わせだけでも式神の性能がぐぐんと広がるので意識していきましょう。
メインオプションを厳選する

御魂が決まったら強化をしていきますが、御魂は装備する位置によって決まったオプション(ステータス)が割り振られています。

位置毎のメインオプション一覧
位置 | オプション |
---|---|
1 | 攻撃力 |
2 | ランダム(追加攻撃力、追加防御力、追加HP、素早さ) |
3 | 防御力 |
4 | ランダム(追加攻撃力、追加防御力、追加HP、効果命中) |
5 | HP |
6 | ランダム(追加攻撃力、追加防御力、追加HP、会心率 会心DMG) |
2、4、6番の御魂はメインオプションがランダムなので式神にあったステータスのものを用意します。
煉獄茨木童子で例えますが、彼は火力型なので2番と4番の御魂は「追加攻撃」にしたいです。
よく見かけるのは、★5や★6の高ランク御魂だからと言ってステータスを気にせずに強化してる人です。友人にもいるのですが、「いやでもランク高いしこっちのが強いんでしょ?」と信じて疑いません。

画像は両方★6御魂ですが、★4でも追加攻撃の方が強いです。式神にあうステータスのものをチョイスするようにしましょう!
攻撃型及び回復型は会心率をあげたい
火力型や回復型の式神は必ず会心攻撃にしたいので、6番の御魂は「会心」か「会心DMG」を選びます。

結構大変なので最初のうちは、6番「会心」「会心DMG」の御魂を見かけたらとりあえずロック推奨します。
- 会心=会心攻撃になる確率をあげる御魂
- 会心DMG=会心攻撃のダメージ量をあげる御魂
簡単に書いていますが、そもそも2、4、6番のメインオプションを厳選するのがまず大変なので、1、3、5番の御魂から強化するのがオススメです。
火力型の理想は会心101%以上、会心DMGも250%以上ですが、これは御魂のメインステータスだけ重要視していても到達しません。
※表示上はわかりませんが御魂の数値には小数点が存在しているので、99.8%でも100%と表示されます。101%にしておきたいところ。
サブオプションを厳選する
メインオプションはもちろん大事ですが、もっと強くなりたいのなら重要視するべきはメインオプション下のサブオプションです。
普通に遊ぶ分にはメインオプションだけ気にかけていれば大体OKですが、闘技やイベントなどのランキング上位を目指すとなるとサブオプションの厳選も必要になってきます。
例えば先述した会心101%以上、会心DMG250%以上を目指す場合、一般的には6番に会心DMGの御魂を選び、その他1~5番の御魂のサブオプションで会心率を調節していくことになります。

3ずつ強化していく
一気に+15まで上げるとお金もかかるし、狙ったステータスが伸びなければ意味がありません。
御魂のサブオプションが伸びるのは、+3毎なので、+3、+6、+9、+12、+15と区切りながら強化していきましょう。

+3まで強化したら追加HPが伸びました。

+6まで強化したら会心DMGが伸びました。
こんな感じで少しずつ強化していって、これ以上強化しても目当ての数値には届かないと思えばその時点で強化を辞めて別の御魂の強化をしていきます。
この中途半端な御魂が使えそうなキャラがいればそのキャラの為に取っておけばいいし、いらなければ整理して次の御魂の強化素材として使いましょう!
サブオプションの初期数も大事
拾ってきた御魂を見るとサブオプションが2つのものがあったり、4つフルであるものがあったり様々です。
一番理想はサブオプション4つで、伸ばしたいステータスと伸びても良いステータスのものが含まれているのが良いですね。

例えばこの反魂香の場合、私が一番伸ばしたいのは効果抵抗ですが、会心や会心DMG、追加HPも式神に必要でこの辺もちょっと伸びてもいいかな、みたいな感じです。
実際に強化してみました。

+3、+6で抵抗がもりもり伸びてくれました😌

+9で会心DMGもちょっと伸びたけど、+15で抵抗+19%でフィニッシュ!
完璧ではないけど、伸びてもOKなオプションが伸びてるのでOK。結構いい感じの御魂ができました🙄
サブオプションの数が少ないとギャンブルに
サブオプションの数が少ないものは、強化すると+3ごとに新たなオプションが追加されるか、既存のオプションが強化されます。

特定の数値を伸ばすと考えると、サブオプションが少なすぎるものを強化するのはオススメしません。
式神の速度を考える
晴明や神楽の前に動くのか、どの式神のあとに動くのか、など式神の行動順も考えないといけません。
途中で鬼火が切れるので、間に座敷童子を挟む、バフで味方の火力を上げたいので縁結神は最初の方に動かす、一番最後に動いて欲しいので素早さはあげたくない式神
などなど、「素早さ」も重要になってきます。
序盤におすすめなパーティ
左から黒無常、姑獲鳥、座敷童子、山兎、犬神です。
- 山兎(招き猫4)
- 晴明
- 黒無常(破勢4)
- 座敷童子(火霊4)
- 姑獲鳥(針女4)
- 犬神(ソウ4)
山兎がスキル2で行動ゲージUP → 晴明が火力バフを使用 → 黒無常の全体攻撃 → 座敷童子で鬼火補給 → 姑獲鳥の全体攻撃 → 犬神の全体攻撃
御魂がいい感じならほとんど黒無常が片付けてくれますが、長引いても犬神が反撃してくれたり、姑獲鳥の供戦も発動したりと、手数多めな編成です。最初の方に貰えるキャラばかりです。御魂、覚醒ダンジョンをソロで回る時などに。
おわりに
ゲーム内だとこの辺の説明がふわんふわんとしているのでわかりにくい部分なのですが、理解すると楽しくなってくるんじゃないかな~と思います。
最初のうちは適当に強化していても良いですが必ずどこかで躓きます。御魂を理解して、きちんと強化していけば一気に楽になります。
突き詰めると本当に奥深く、式神の育成が終了している人はほとんどいないんじゃないかと思っています。しらんけど
どの式神でもある程度好きなように育てることができるので、大好きなキャラを育てやすいのも陰陽師の良さですよね☺️