面倒な揚げ物を作る頻度が増えた魔法の鍋

揚げ物って大掛かりだし油は大量に使うし、主婦目線ではあまりやりたくない料理です。
タイトルの「魔法の鍋」を使い始める前までは揚げ物はぶっちゃけ、1年に2回程度でした。
揚げ物をしたくないが故に揚げ物ができちゃうコンベクションオーブンを買ったくらいなのでw
とりあえず、前置き長いと詐欺感激しいので本題行きます!
魔法の鍋 = 卵焼きフライパン

今まで揚げ物用の鍋を使っていたのですが、鍋が大きいが故に油の消費量も多くてとにかくもったいなくて作るのが嫌でした。
いつだったか、ちょっとおつまみに揚げ出し豆腐を作った時に、油の量も少ないし卵焼きフライパンでいっか~と卵焼きフライパンを使ったのですがその時に閃きましたw

そうして、揚げ物を作る時は卵焼きフライパンにしてみたらいけちゃったわけです。
卵焼きフライパンで揚げ物をするメリット

卵焼きフライパンがなぜ魔法の鍋なのか、卵焼きフライパンで揚げ物をするメリットを紹介します。
油の量が少なくて済む
天ぷら鍋と比べると油の量がだいぶ少なく済みます。
一番嬉しいポイントです。
そしてこれも大事なポイント →→ ある程度の高さも確保できて油の量が少なく済みます。
通常のフライパンで揚げ物をすると油が浅すぎて微妙な出来上がりになったりしますが、卵焼きフライパンは高さもありながらコンパクトなので、きちんと食材が浸かって尚且油の量も節約できます。
一度に揚げられる量も多い

唐揚げなら6個ぐらいは一度に揚げる事ができます。詰めれば8個!
そう、意外と多く揚げられます。
おそらく天ぷら鍋でもそれぐらいしか入れないと思いますが、卵焼きフライパンでも充分可能なんです。
収納もかさばらない
鍋はたくさんあると収納も考えないといけません。できれば少なくしたいところです。
小ぶりな天ぷら鍋もありますが、そのためだけにわざわざ買い揃えなくても、今そこにある卵焼きフライパンで何とかなります。
卵焼きフライパンなら小さいですし、揚げ物以外にも使う用途が幅広いので天ぷら鍋を新しく買うよりオススメです♪
安い
100円から買える、リーズナブルさも◎。
100均でも普通にフッ素加工された卵焼きフライパンが購入できます。
うちはパール金属の400円程度のフッ素加工卵焼きフライパンです。もう2年目で長持ちなのも◎
鍋は全部ここで統一してます。安くて長持ち。
一応リンク貼ってますがネットだと高いのでお店で見つけてみてください(^O^)
卵焼きフライパンで揚げ物をするデメリット
デメリットもあります。
一気に入れすぎると油がこぼれやすい
いくら高さがあるとは言え、一気に入れすぎると油がこぼれやすくなります。
引火する可能性は低いとは言え、油がこぼれると危険なので注意しながら静かに揚げましょう。
火加減には注意しましょう。
大きいものには不向き
とんかつなど、大きいものは揚げないようにしてください。そこは素直にフライパンで!
フライ返し等を使ってひっくり返すようなものは前述の通り、油をこぼす原因になるので、箸やトングで返す唐揚げ、磯辺揚げ、天ぷら、春巻き、肉団子等が向いています。
手軽に揚げ物を作ろう
卵焼きフライパンで揚げ物を作るようになってから、以前よりもかなり頻繁に揚げ物を作るようになりました。
業務用スーパーのちょっとした冷凍揚げ物なんかも揚げるのが面倒で買わなかったのですが、卵焼きフライパンにしてからは買うようになりました。
ちょっと一品出したい時にも冷凍揚げ物って便利なんだなぁと気付きました。
是非、揚げ物面倒な人は鍋を卵焼きフライパンにシフトしてみてください(о´∀`о)
冒頭に挙げたコンベクションオーブンも揚げ物作りにオススメですw