アイリスオーヤマのコンベクションオーブンでハンバーグ作ってみた
前回はアイリスオーヤマのコンベクションオーブンで唐揚げを作ったのですが、今回はハンバーグを作ってみました!
手順というほど手順もないですが一応書いておきます!
作り方
1.ハンバーグのタネを作る
まずはハンバーグをのタネを作ります。普通に、いつも作る感じで!
しっかり熱が通るので、コンベクションオーブンでハンバーグを作る時は玉ねぎをチンしたり炒めなくてもOKです!
ちなみに、玉ねぎのみじん切りはぶんぶんチョッパーDX使ってます。玉ねぎまるまる1個ならこのDXがちょうどいい感じです。
紐を引っ張るだけでめんどくさいみじん切りが一瞬で出来て涙も出ないすごいアイテムです!
2.ソースを作る
耐熱皿にアルミホイルを敷きます(私はグラタン皿)。ハンバーグを乗せて、キノコをぱらぱらとかけます。
ここでオーブンを予熱しておきます。200~220度で5分位でいいと思います。
ソースも作っていきます。ソースは適当でも美味しくなります。
ケチャップ……大さじ3
ソース……大さじ1
醤油……少々
はちみつ……少々
バター……10g
ソースをしっかり混ぜたらハンバーグにかけます。
この時、ソースが多少少なくても焼いてる間に肉汁でいい感じになるので気にしなくてOK!
3.オーブンで蒸し焼きにする
飴ちゃんのようにアルミホイルのサイドを縛ってオーブンへ。
200度で20~30分くらいです。
出来上がるまでに別のメニューも作ってしまいましょう。
全部鍋やフライパンで作るとややこしいあと一品、もう一品も、コンベクションオーブンのおかげで楽に作れるようになって嬉しいです。
で、今回はカリカリベーコン入りのリーフサラダ(笑)と鮭ハラスのネギ塩焼きを作りました。
完成!
完成~!! いっちょまえにパセリかけて食卓へ。ハラス焼きやサラダもちょうどいい感じにできあがってます。
ハンバーグはフライパンで焼くよりホックホクで、食べ終わるまで熱々でした。
本当コンベクションオーブン買ってよかったです。
失礼な話なのですが、アイリスオーヤマだしなぁ……と3日ぐらい悩んだ末だったので。ピザプレートもあるので、今度はピザにも挑戦します!