【高コスパ】幼児食におすすめレトルト&冷凍食品

タイトルの通り、楽したい日の幼児食におすすめな冷凍食品やレトルト食品を紹介します! お試しあれ!
永谷園 アンパンマンミニパックカレー

うちの近所のスーパーでは90円で購入できます。
幼児用カレーは他にもキャラものがたくさんありますが、アンパンマンカレーは2パック入っています!
カレーの成分のおかげかお通じも良くなるので、ちょっと便秘気味な時にもおすすめです。
オレアイダ 星ポテ

オレアイダの星型ポテトは他にもありますが、1週間分にちょうどいい100gの星ポテがこちら。
アオサがトッピングされていて、余計な原材料も入っていません。
2歳位の子どもでも食べやすい大きさで、なんと80円で購入可能。
袋は小さいですが意外にも中身は多くコスパ◎!
可愛らしい星の形で見た目も楽しく、レシピもたくさん紹介されています! おすすめ!
ニッスイ ほしいぶんだけ かにシューマイ

ころんと小さなサイズのシューマイが12個入りで、うちの地元のスーパーではよく80円程度で売られています。エビもおすすめ。
正直なところ、楽陽食品のチルドシウマイが圧倒的コスパで味も最高なのですが、冷凍ならやっぱりニッスイ強し! です。
あまり濃すぎず、ほんのりとした塩みが優しいお味で、子どもも一口で食べやすいのでいい感じ。
ほしいぶんだけシリーズは本当に便利で、週毎に色々変えて購入しています。
ニッスイ ほしいぶんだけ 口どけなめらか コーンクリームコロッケ

手軽にカロリーを摂取できるクリームコロッケ。かにクリームコロッケもあります。
濃厚でクリーミーなソースはちょっと甘くて子どもも大喜び。
うちの地元のスーパーでは80円程度ですが、大体どこでも100円程度で買えるのではないでしょうか!
8個入りで、コーンもたっぷりはいってます。
丸大食品 トマトソース味 ミートボール 6個入*3パック

業務用の大容量ミートボールはちょっと美味しくないし手作りは面倒で……。
そんな方に。 150円で3パック。 1袋が6個入りでちょうどよいサイズです。たまに7個入ってます!
また、鶏肉なのでカロリーを摂りすぎることもなく、ヘルシーなので、単純に大人のダイエット食としてもおすすめしたいです。
てりやき味もあります。
丸大食品 チキンハンバーグ

昔ながらのチキンハンバーグです。こちらも低カロリーながらしっかり食べれるのでオススメ。
やや炭水化物が多いですがたんぱく質豊富なので、大人のダイエット食としてもオススメその2です。
3パックで150円程度で購入できます。
てりやき味もあるのですが、そっちはマヨネーズと相性抜群です。お試しあれ!
伊藤ハム ポークビッツ

値段はそこまで安くはないのですが、コスパで見るとまずまず。150円程度です。
数が多いし、そこまで子どもにウインナーを大量に食べさせるわけでもないので長持ちします。
そのまま焼くのも良し、ハサミで薄く切ってカリカリ焼きにしてみたり、ご飯モノの具材にするも良し。
スープに入れても旨味が出るし、万能です。
ミックスベジタブル
こちらも万能すぎて買っている人も多いかと思います。どこのメーカーも取り扱っていますが我が家は激安トップバリュです。
オムライスを作る時のチキンライスに混ぜたり、ぱぱっとピラフを作るときなどに足しています。
あんかけスープ等にいれたり、ちょっとミキシングしてハンバーグのタネに混ぜたり。とにかく何にでも使えてしかも安い。
ミックスベジタブルの比較をしているサイトがありました。味や品質にこだわりたい方は是非チェックしてみてください。

冷凍ほうれん草

冷凍ほうれん草の万能さも凄まじいです。大体どこのメーカーも150円程度で購入できます。
柔らかい食感なので野菜嫌いな子どもも食べやすく、味付けも子ども好みにしやすいです。
時短で色々作れる!
- おかかと合わせてごま和えに
- コーンと一緒にバター炒め
- ベーコンと炒めてしっかりおかずに
- ツナと和えて食べやすいおかずに
冷凍だとややこしい下茹でも要らずでとにかく便利。
冷凍コーン

チンするだけでも美味しい冷凍コーン。素材の味そのままで出しても大体の子どもはこの味が大好き! ペロッと無くなります。
バター炒めも間違いないですが、自宅で作るハンバーグのタネに混ぜるのもオススメ!
単品でもあと一品にぽんと出せて優秀ですし、色んなものに混ぜて調理できるのはやっぱり便利。
こちらも大体150円程度で購入可能です。
ちょこっと楽して美味しい幼児食を
なるべくなら1から手作りが良いですが、楽できる部分は楽をして、子どもにもたくさんご飯を食べてもらいたいものです。
我が家ではバナナやヨーグルトは毎日、おかずも基本的に手作りです。
が、週に1度の買い物でレトルト、冷凍食品を2つ程選んで必ず購入。手作りのごはん+レトルトを添えて、といった使い方をしています。
体調が悪い時は一番上の画像のようにオールレトルトな時もあります笑
完ぺきにできない、忙しい時にも便利なのでぜひとも色々お試しあれ~!