今すぐやればいい!ヨガのススメ

毎日、ヨガをやっています。

運動はあまり好きではないのですが、ヨガは別です。
今日ちょっとやる気ないな、と思っていてもいざヨガを始めると全身スッキリ。
今日はヨガの魅力を書き綴っていこうと思います。
これからヨガを始めてみようかな? と思っている方の参考になると嬉しいです。
ヨガって何?

ヨガは人によって解釈が違いますが、大体どれも正しい認識です。
例えばAさんはヨガを「ダイエットのための運動法」と思っていて、Bさんは「健康法」だと思っている。はたまたCさんは「瞑想するためのもの」と思っている。Dさんは「ストレッチ」だと思っていて、Eさんは「スピリチュアル的な何か」だと思っています。
ずばり、それ全部ヨガですね。
ヨガを始めようかな、と思っている人は何かしら目的があると思うのですが、おそらくヨガをやればその目的が叶えられます。
始めるきっかけは「痩せたいから」、「綺麗になりたいから」、「健康になりたいから」そんな感じで良いと思います。
やっていると、「それだけじゃない何か」を感じられるはずです。
ヨガの種類は実は単純明快

現在、日本で行われているヨガは基本的にほとんどが「ハタヨガ」と呼ばれるもの。
「ハタ」とは、昔のインドで「太陽」を意味する「ハ」、「月」を意味する「タ」を合わせた言葉のこと。
ハタヨガは、太陽と月、即ち陰と陽という正反対の要素を合わせたヨガの流派です。
穏やかな呼吸に合わせて流れるようにゆっくりとポーズを行い、心と体のバランスを取っていきます。
一口にハタヨガと言っても、「すごく動くハタヨガ」、「そんなに動かないハタヨガ」、「道具を使うハタヨガ」といろんな種類があります。
それらに名前をつけたのがアシュタンガヨガ、パワーヨガ、アイアンガーヨガ等のよく見かけるヨガですね。どれもハタヨガを軸にした流派です。
ヨガ教室行こうかな、とホームページを見てみたら「◯◯ヨガ」とか「デトックスコース」とかいろんなコースがあると思いますが、基本的にはどれもハタヨガを軸としたものと考えてください。
ヨガスタジオで一般的に「ハタヨガ」とだけ書かれていれば、「動きはそこそこにリラックス効果の高いヨガ」です。
何よりも、呼吸が大事
どのヨガも、呼吸法とひとつひとつのポーズを大切にしながら行っていきます。
アーサナ(ポーズ)ももちろん大事ですが、ヨガの最初の入り口は呼吸です。
鼻から息を吸って、鼻から息を吐く腹式呼吸がヨガの呼吸です。
鼻から息を吸った時お腹は風船のように膨らみ、息を吐く時にはお腹はきゅっと凹みます。
背筋を伸ばして、呼吸に合わせてポーズを繋げていきます。
初心者は「基本のハタヨガ」で根底のカラダづくりを
初心者はまずは基本のハタヨガや、リラックス効果の高いあまり動かないものがオススメです。
ビギナー向けのハタヨガでも、普段使っていない筋肉や骨を動かしていきます。
日頃から運動不足だな、と思う方は焦りすぎず、まずは基本のハタヨガをやってみましょう。
それでも多分、「え、無理なんだけど?」みたいなポーズがあると思います。


こんな感じでした。
それでも、正しい力の使い方を意識しながらヨガを行えば、1週間、いや、3日でも変化が感じられるはずです。

はじめてのヨガマットはダイソーでOK

ヨガを始めるにあたって、やはりヨガマットくらいは使いたいです。
無しでも出来ないわけじゃないですが、ポーズによっては滑る可能性もあるので気をつけて行いましょう。
はじめてのヨガマットは、ダイソーやニトリで買える安いヨガマットで充分です!
1ヶ月もすれば表面がぽろっと剥げてきますが、その時点で良いものに買い換えるか考えてみましょう。
薄いマットで膝立ちが痛い人は、膝の下に布を敷く等して、無理をしないように行っていきましょう。
おすすめのヨガマットについてもまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。
ヨガをやるとどうなる?
ダイエット目的な方や、リラックスを求める方、日頃からヨガを摂り入れている方にもいろんな方がいますが、具体的にヨガを行うことでどういった変化があるか。
私自身が実際に体感した「ヨガの効果」を紹介します。
私がヨガで得た効果
- 姿勢が良くなった
- 鼻呼吸になった
- 体が柔らかくなった
- アクティブになった
- 部屋がきれいになった
- 風邪を引きにくくなった
- 肌が綺麗になった
- 太りにくくなった

おば
姿勢が良くなる
歩いているときも、座っている時も姿勢を意識するようになります。
ヨガのポーズを行うとわかると思うのですが、ポーズ毎に呼吸と姿勢を伸ばすことを意識します。
日頃から胸を張るようなピンとした姿勢になります。
鼻呼吸になる
ヨガを毎日やっていると、鼻呼吸が日常的な呼吸になります。
一般的に、口呼吸より鼻呼吸の方が健康に良いと言われています。
口呼吸だと口の中が乾いてしまい、ばいきんが繁殖しやすく、鼻呼吸に比べ病気になりやすいと言われています。
ヨガの鼻から息を吸って鼻から息を吐く深い呼吸には、空気の浄化作用や内臓のマッサージ効果もあり、健康的な呼吸です。
これまで口で呼吸していて微妙に悩んでた方もおそらく鼻呼吸に勝手にシフトしていくと思います。
筋トレ中にもうっかり鼻呼吸になってしまいます(筋トレは鼻から吸って口から吐くのが通常)。
体が柔らかくなる

私の場合、ヨガを始める前までは、座って両足を前に揃えて前屈なんて出来ませんでした。
出来ないレベルが尋常じゃなく、つま先なんてもちろん触れませんでした。というか硬すぎてスネにさえ手をのばすのが痛いレベルでした。
ヨガをはじめて一週間頃、ふと前屈で結構前に倒れられる事に気付きました。
継続は力なり、ですね。それから2年経った今ではつま先も余裕で届きますし、体を前に倒した時に顔が足につくようになりました。
難しいポーズも、最初はプルプルしていたのに、出来るようになってきます。
うわきつい → まだきつい → きついけどいけるかも → あ、いけた → 耐えれそう → 耐えれた → 余裕になってきた → あー気持ちいい
こういう感じにシフトしていきます。
キツイとしんどいので、キツイマジ無理! と思う一歩手前までに留め、毎日ヨガを行って少しずつ少しずつポーズを深めていくのがいいです。
アクティブになる
何かしらんけどアクティブなおばさんになりました。
よく外に出るし、よく歩きます。
家の中にいても色々やってないと気がすまない人に変化。
背筋が伸びてシャキッとしたからでしょうか。ヨガのおかげだと思うんですが実際のところはわかりません。でも多分そう。
部屋がきれいになるかも
ヨガのポーズには、ヨガマットから腕や足がはみ出るものが多数あります。
私の場合、ヨガマットの周りはフローリングです。
汗をかいた腕がフローリングに触れてうっかりほこりでも付いたら嫌なので、毎日クイックルワイパー(乾拭き+ウェットタイプ)をかけるようになりました(笑)
掃除機 → クイックルワイパーでピカピカです。
風邪を引きにくくなるかも
健康的になってるようで、風邪をひかなくなりました。
絶対というわけではないですが、最近風邪いつ引いたっけ? という感じ。
鼻呼吸になった影響が大きいのかな。
肌が綺麗になる
ヨガを行うことで血行促進効果、新陳代謝アップはもちろん、普通の筋トレと違って体の中の内臓からぐぐーっと伸ばしていきます。
様々なポーズにはすべて意味があります。
血の巡りが良くなり、内臓も刺激されることで内側から美肌に繋がります。
汗をかいてそれを放置してるとさすがに荒れるかもしれませんが。
太りにくくなる
実はヨガに直接的なダイエット効果はありませんが、結果的にはダイエットに繋がります。
普段から運動をしている人も、はじめてヨガをやると結構キツイポーズがあるかと思います。自分が普段から使っている筋肉はもちろん、なかなか使わない部分も正しく整えていくからです。
体が正常に整えられることで、基礎代謝が上がり、太りにくく、疲れにくい体質になります。
リラックス効果

ハタヨガは運動量はそこそこに、リラックス効果の高いものです。
ひとつひとつのポーズを時間をかけてゆっくり丁寧に行うので、きつすぎず、高いリラックス効果があります。
心も体もスッとするので、寝る前や朝の自分のスイッチとしても非常に効果的です。
リラックスしながら出来るのでハマる人も多く、続けやすいです。
ヨガは出来なくても良い

よしヨガ始めよう! とはいえいきなりヨガ教室に通い出すのは不安ですね。
出来るかどうかもわからんし、体硬いし……。
ヨガは敷居が高いと思っている方も多いのではないでしょうか。実は私もなかなか始めるに至りませんでした。
でも、そもそもヨガは出来ないポーズを出来るようにしていくものでもあります。
今の自分の体の状態を知りながら、本来のあるべき状態に整えていくわけで、出来ないのも言ってしまえば普通の事なので、気楽にやりましょう。
そして、無理をするのはヨガ的には間違っています。あくまでも心地よく自分にできる範囲で良いんです。
ヨガは難しいポーズがあるし合わないかも、と思っている人も何の心配もせずはじめてOK!
日数をかけてやっていけばコツも掴めて出来るようになっていきます。
さすがに難しいポーズは練習が必要ですが、続ければ必ず成果が出ます。そして何よりも「気持ちいい」が勝ってきます。
ヨギーニ芸能人はみんなきれい
ヨガはきれいなカラダづくりに本当に役立ってくれます。
芸能人でもヨガにハマる人は多いですが、やってる人たちはもれなく美しい体が魅力的な人たちばかり。
ヨガに長年どっぷりハマっている芸能人の方といえば、内山理名、沢尻エリカ、長谷川潤、道端ジェシカ、松本莉緒、中谷美紀、菅野美穂、SHIHO(モデル)、中島美嘉、吉川ひなのあたりですかね。
内山理名
この投稿をInstagramで見る
ヨガにハマってインストラクターの資格も取得した内山理名さん。
バランスのとれた美しい体です。
昔からナチュラルで美人でしたが、今のほうがずっと綺麗です!
SHIHO
この投稿をInstagramで見る
決して40歳を超えてるとは思えない若々しいボディ!
アーサナも一本芯が通っていて美しい。
道端ジェシカ
この投稿をInstagramで見る
ヨガ歴は10年以上という道端ジェシカさん。
柔軟性も高く、いろんなポーズに挑戦されています。すごいです。
吉川ひなの
この投稿をInstagramで見る
見た目がずっと全盛期のままです。現在39歳ですが、ヨガと出会ったのは10代後半とのこと。
無駄な部分が一切ない体が魅力的。
家で練習!初心者向けヨガ動画
とりあえずは、家でちょこっとやってみるのをオススメします!
便利な世の中なのでYouTubeにいっぱいヨガ動画あります。アプリなんかも充実していますね。
個人的に初心者にオススメだと思うヨガ動画を紹介します。
まずは無理をしない程度に1週間程続けてみましょう。
日頃から運動不足で体が硬い人は、多分最初の1回でもカラダの伸びを感じ、スッキリ気持ちよくなれるはず。
Yogalog ハタヨガ入門クラス
基本のヨガを丁寧に教えてくれています。ポーズのとり方も見やすくわかりやすいです。
時間も30分とちょうど良く、入門に超ぴったりな動画です。
最初はキツイかもしれませんが、できるようになります。
どのポーズでどこに力を使うか、力を抜くかもわかりやすいです。
【ヨガ】ヨガ~ベーシック~
上の動画よりももっとゆったりとしたヨガ。
座った状態、四つん這いの状態がメインで、呼吸もしっかりと行います。
激しすぎる動きが無く、リラックス効果も◎。
寝る前なんかにもオススメですよ。入門にもぴったり。
B-life 不調を解消するデトックスヨガ☆
上記2つよりしっかり汗をかくヨガ。体全体をぐーっと伸ばしていきます。
動きはありますが、ガチ初心者でも頑張ればいけるであろうポーズが多いです。
一日の終りに疲れた体を癒やすつもりで、自分のできる範囲でやっていきましょう。
ヨガ体験という恐怖を乗り越えて

大体どこのヨガスタジオでも「体験ヨガ」があります。
同じような内容のヨガでも、インストラクターの先生によって質や、取り入れているポーズが若干違うことも。

気軽に足を運んでみて、自分にあうヨガスタジオを見つけましょう。
私もいくつか行ったことがあるのですが、個人体験だったり、グループ体験だったりします。
ヨガスタジオに通い始めても、日の浅い人は難しいポーズの時に休憩を挟むこともありますが、誰も全然気にしませんし、普通です。
どこにでもある知名度の高い人気のヨガスタジオなら自分と同じくらいのレベルの人もいるので通いやすさもピカイチです!
独学でDVDや本を見ながらのヨガも良いですが、インストラクターさんの元で指示に合わせてポーズをとっていくのが一番成長します。正しいポーズを指摘してくれるので、自分で気づかない出来ていない部分もわかります。
おすすめのヨガ&ホットヨガスタジオ
どういうヨガスタジオに行けば良いのかですが、最近はホットヨガスタジオが人気ですね。
ホットヨガは、室温、湿度の高い部屋でハタヨガを行うので、体の柔軟性を高めて行えるのが特徴。
汗を大量にかくのでめちゃスッキリします。終わった後のデトックスされた感は病みつきになりますよ~。
ダイエット効果を求めて行く人も多いみたいですが、カロリー消費に関しては実は常温ヨガでもそんなに変わらないです。が、服が絞れるんじゃないかってくらい汗をかくのでびっくりすると思います。心持ちも違ってきますよ。
スタジオによって、プログラムもいくつか用意されていますので是非チェックしてみて下さい。
LAVA

別の店舗でも、プログラムが一緒なので、どこでも安心して通えるLAVA。
コースもたくさん用意されているので自分にあったヨガが必ず見つかります。
ホットヨガスタジオの中でも店舗数が圧倒的に多いので、近くにあるのではないでしょうか?
体験時にそのまま入会すると安くなるので明確にヨガを始めたい人にオススメ。
口コミだと結構勧誘があるそうなので、載せるか迷いましたが、レッスン自体はおすすめ。
大手で圧倒的な人気なので、初心者でも通いやすく体験も行きやすいです。
とりあえずまずは体験で入会はまだ……、と思っている人は勧誘は断る勇気を持って。
私が行った時はそこまでひどくなかったのですが、店舗によるんですかね?
LAVAのオススメポイント
- 大手で初心者も多くとにかく通いやすい
- 自分にあったコースが見つかりやすい
- 店舗数が多いので近場で見つけやすい
カルド
こちらも全国的に人気でスタジオも続々拡大中。LAVAと比べるとスタジオ数は少ないですが、公式サイトもヨガのコラムなんかが充実していて見るだけでも非常に楽しいですよ。
ヨガのポーズの基本なんかも紹介されていますので、行かなくとも是非ホームページ見てみて下さい。
こちらは体験時の過度な勧誘もなく、会員になれば事前予約なしで通えるという非常に嬉しい仕様。
LAVAほどではありませんが、ビギナー向けから上級者向けまでコースも多く、レベルに合うものが見つかります。
カルドのオススメポイント
- 事前予約要らずで行きたい時に通える
- 体験時の勧誘も控えめで気楽に行きやすい
- ジムや岩盤浴があるところもある
YMCヨガスタジオ

常温ヨガで国内にスタジオが複数あるのはこちら。
コースも30種以上で初心者向けプログラムも充実しています。
ヨガインストラクター養成でも非常に有名な会社です。
YMCのオススメポイント
- ホットヨガは暑すぎて無理な方にオススメ
- 通い放題や1回、5回券等の複数の支払い方法がある
- 料金プランがわかりやすい
スタジオ・ヨギー
こちらも常温ヨガスタジオ。関東メインですが全国に26店舗展開されています。
メンズヨガもあるのが特徴。その他も幅広いヨガが出来ます。
絶対に寝落ちしてしまうことで有名な瞑想アプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」を監修していたのもこのスタジオ・ヨギー。
スタジオ・ヨギーのオススメポイント
- リストラティブヨガやママ&ベビーヨガなどもある
- 男性専用ヨガもあるので男性も通いやすい
- 全スタジオが駅徒歩5分圏内で近くにあれば通いやすさ◎
個人経営ヨガスタジオ

地域でインストラクターの方が個人で経営されているヨガスタジオもオススメ。
自分にあったインストラクターさんと出会える確率もぐんと上がりますし、通常の常温で行うヨガや、ハンモック等の道具を使った独自のヨガなども個人のヨガスタジオなら見つけやすいです。
少人数制で通いやすい、月額費用が少し安い、など大手より利点があることも。
Googleで「地域名 ヨガスタジオ」で検索してみましょう。
自分にあいそう、やってみたいヨガがあれば、気楽に体験へ行ってみましょう!
まとめ
ヨガにはいろんな効果があります。
どんな人でも始めやすく、どんな人にも良い効果があります。
日常的にヨガを取り入れるのは難しいことでもありませんし、ただそれだけで前向きで健康的な生活を送れます。本当、これに尽きます。
ヨガに必要なものは自分の体とヨガマットだけ。
今すぐヨガを始めてみよう!