健康管理はGoogle Fitが楽で良い

適度に運動をしているんですが「Google Fit」に全て記録しています。テラ便利。スマホさえあればめちゃくちゃ使える有能なアプリです。
少し前まで別のアプリで食事まで徹底的に記録してたんですが、そもそも食事を記録したところでいつも気遣ってるし大体同じような感じだし別にいらないな、と記録は「Google Fit」一本になりました。
今回はGoogle Fitの使い方や機能を紹介します。
その日の消費カロリーがわかる
Google Fitのホーム画面ですが、ぱっと見て今日の運動時間、※ハートポイント、歩数、消費カロリー、歩いた距離がわかるようになっています。
他のアプリと違って嬉しいのは、消費カロリーは自分の基礎代謝量も含めた数値だということ。ダイエット中の方なら摂取カロリーの計算もしやすくなっています。
基礎代謝分のカロリーは、毎時間一定数カロリーが加算されていきますので、Fitを開いた時点での消費カロリーが表示されています。
※ハートポイント
心拍数を上げる強めの運動にはハートポイントというGoogle Fit独自のポイントがつきます。運動の記録をすると自動で算出されます。
心臓病のリスク低減の為アメリカ心臓協会や世界保健機関では、毎週、適度な運動150分以上、または強めの運動を75分以上行うことが推奨されています。
Google Fitの記録の形式はこのガイドラインに沿っているので、「通常の運動(分)」と「ハートポイント(強めの運動)」という形で記録されます。
運動の記録もらくらく
ウォーキング、ランニング、サイクリングはGoogle Fit側で何もしなくてもスマホをポケットに入れておけば自動で計測してくれます。
それ以外のワークアウトは、右下の+ボタンからこれから行うエクササイズを選択してから、運動するだけ! 運動後に停止ボタンを押せばその運動が記録されます。
選べるエクササイズの種類もかなり豊富で、ガーデニングや瞑想、ベビーカーウォーキング、乗馬、そり滑り等、結構変わったものまであります。


記録し忘れた場合は「アクティビティの追加」から後で入力することも可能です。
私はポケットがないトレーニングウェアを着てるので、ランニングポーチ使ってます。
Amazonで1500円ぐらいで強度の高い物買えます。
記録した運動は日誌で確認
その日何分運動して、どれだけポイントが稼げたかが日誌に記録されていきます。個別にタップするとそれぞれ消費カロリーも表示されます。
私の場合は体幹トレーニングアプリと、睡眠計測アプリとも連携していますのでそれらの時間と消費カロリーなども自動で表示してくれます。これも便利~♪
Sleep as Android(睡眠計測アプリ)
睡眠時間を計測してくれるオススメアプリ。その他にもいびきの録音や深い眠り、浅い眠り等色々わかります。Fitと連携すれば自動でFit側の睡眠時間グラフが記録されていきます。
30日で痩せる(体幹トレアプリ)
タイトルはさておき、女性でも無理なくできる比較的難易度の低い体幹トレーニングアプリです。賃貸でも静かに出来る動きしかないので安心。多分絶対これが一番いいですw私は準備運動としてこちらを使っています。
毎日の体重管理もできる
毎日の体重管理もGoogle Fitに記録できます。グラフ化されるのでレコーディングダイエットのお供にもおすすめですよ! 体重の入力は手動でもいいですし、体重計によってはGoogle Fitと連携できます。
こちら値段も安く、便利な機能満載で良さそうです。
アクティビティもわかりやすい
月にどれくらい動いたか振り返ってみても、視覚的にもとてもわかりやすくなっています。ナウい感じ。下の画像の場合、27日だけやたら頑張っているのがわかります。
一週間ごとにハートポイントをどれだけ獲得したかや、通常の運動を何分行ったか等も週毎にわかります。
シンプルで楽なのが良い
色々ごちゃごちゃしてると面倒になってやらなくなりますが、「Google Fit」はシンプルで直感的に操作できます。
他にもこういったアプリやサイトは多数ありますが、知りたい情報は大体知れるしGoogle Fitで充分だな! と思っています。
余計な入力もないので楽。スマートウォッチがあればもっと楽になるけど、スマホオンリーの方も是非、健康管理にGoogle Fit使ってみてください♪