夫婦二人で1ヶ月の食費18000円だけど何買ってるか振り返ってみた
ふたり暮らしの食費の平均を調べてみると、大体3万円~5万円程度みたいです。
我が家は1歳の息子も含めて3人暮らしですが、毎月の食費は1万8千円です。
タイトルは夫婦2人と書いていますが、息子が1歳なので3人と書くと詐欺っぽいかと思い敢えて2人にしました。
外食費はこれとは別に8000円用意しているのですが、純粋に家での食事について振り返ってみました。
よく買うもの
日々食べているものの中で、よく買うものを挙げてみました。
米
米は県内産のブレンド米5kg1袋1400円程度のものを買っています。
一ヶ月に10kg使っています。
毎日2合から3合炊いています。
余ったご飯はパックに詰めて冷凍して、次の日の朝や昼に食べています。
豆腐
18円~38円とかどうやっても安く買えるので常にストックしています。
調理次第でメインにもなるし、もう一品欲しい時なんかにも重宝しています。
豚こま 豚バラスライス
できるだけ大きなパックを買って自宅で小分けにしてます。業務用スーパーのは臭いので普通のスーパーで。
どちらも国産。
冷凍するので割引されてるものを選んでいます。中パックで250円程度。
鶏むね肉 鶏もも肉
むね肉はカットされてないものを購入。1枚ずつ小分けにして冷凍保存。
鶏もも肉はパパっと使える唐揚げ用を購入しています。
玉ねぎ 人参 じゃがいも
肉を使わずに煮物にしてもいいし、玉ねぎやじゃがいもはまるごと旦那はんのおつまみにしたりもします。
大根
日持ちするスーパー野菜。大体頭か真ん中を買って、2~3等分に分けたものを一回ずつ使っています。
カットした大根は冷凍保存。
鮭切り身
他の魚もちょこちょこ買いますが、鮭の切り身は安い事が多く常にストックがあります。ノルウェー産2切れで170円とか。
適当に作っても美味しくなる魔法の魚なので時短にもw
ベビーリーフ
栄養価の高い野菜。冷蔵保存で3~5日持つので毎日のサラダに。1袋90円くらい。
卵
スーパーの気前が良い時は88円のときもあるのでその時は絶対に買います。
ベーコン
安い4連パックのものを。色んな料理に使える!
ウインナー
主に朝食用。業務用で700gくらいのやつ買ってます。
ウインナーは色々試しましたが、福留ハムのJAS上級あらびきポークウインナーがこの世で最も美味しいウインナーです。
インスタント味噌汁
凄まじいコスパの良さ。 マルコメの料亭の味です。
32食入で500円もしません。夜作った時は余りを飲むけど、前日作ってなかったら朝はこれ。
麺
10円くらいの焼きそばやうどん。冷凍うどんも業務用スーパーなら安く買えるので買ってます。
節約に心がけていること
徹底してる事は以下の通りです。
食費を浮かせるコツ
- 買い物は週に1回のみで金額は決めておく(3500円)
- 決めていたものでも高ければ買わない
買い物は火曜日に行っています。足りなくなっても買いに行きません。
自然とどうにかなるように動くようになりました。
安い野菜は必ず買うようにしています。
もやしが19円、キャベツが1玉90円、1/4で30円など。
この値段なら買う、買わない、という額をある程度決めています。
料理は1歳の子どもでも食べれる味付けを心がけていますが、大人向けの食べ物しか無い時はレトルトを与えることもあります。キユーピーとかの。
まとめ
友人にも少ないね、と言われるのですが、意外とやっていけるものです。
もっと減らす事とも出来るんでしょうけど、それなりのものを食べたい、ということで。
私の場合は、1週間のレシピを決めてから買うものをピックアップしています。
毎日違うものを作るのは大変なので、今日のおかずの残りを明日も副菜として使う、材料は2日かけて使うとかしています。
豚バラスライス150gくらいのパックでも、2回に分けて使うことがあります。
例えば、豚バラスライスを3枚用意して、全て半分にカットします。
半分にカットしたものが6枚になりますが、二人分に分けて焼きます。
その上にネギ入り溶き卵を流して、ソースとマヨネーズをかければ二人分の簡易豚平焼きです。