【高コスパ】美容オタクが考えた最強デトックススープ

まずはこれを見て欲しい。
最近健康マニアな私が思うコスパも見据えた最強のスープ食材が、大豆、トマト、ごま、オートミール、鶏むね、ブロッコリーなんですが、今度これでスープ作ってみよう🥘 ブロッコリー嫌だけど
— おば (@mizch_) November 21, 2019
暇さえあれば色々レシピを考案するのが趣味なんですが、このスープは、健康+肌美容+筋力アップ+ダイエットに役立つスープです。
早速作ったので材料と作り方

大豆水煮……1袋
トマト……1個
玉ねぎ……1/2個
鶏むね肉……1/2枚
ブロッコリー……冷凍なら手のひら一杯ぐらい
ごま……適当
オートミール……適当
コンソメ……適当
塩コショウ……適当
にんにく……適当
オリーブオイル……大さじ1
水……大体300ml~
トマトは出来れば普通のトマトを使いたいですが、今回トマトが高かったのでトマト缶で代用しています(健康どころか発がん性が疑われていますww)。
また、鶏むね肉1/2枚とかめんどくさすぎな方はベーコン1パックでも良いと思います。私は写真撮っておきながらベーコンで作っています。
ツイートにはなかった玉ねぎも追加しています。
作り方
- トマトは小さめの角切り 玉ねぎはスライス 肉も小さめに切る
- 鍋にオリーブオイルを入れてにんにくの香りを出す
- 玉ねぎと肉を炒めて塩コショウし、火が通ったら水、トマト、大豆水煮を入れる
- コンソメと塩で味を調えて煮込む
- ブロッコリーとごまを加えて少し煮て完成
- 食べる時にオートミールを加える
\ 完 成 /

オートミールは食べる直前にお皿に入れてふやかして食べるのがオススメ。満腹感を求める人は最初から入れて煮込んで膨らませましょう。
大体ひとり小鉢一杯分程度でしょうか。大豆とオートミールで腹持ち抜群なのでダイエットに最適。
このスープが最強な理由
それぞれ何がどう最強なのか説明していきます!
大豆
定番美肌食材です。米国の健康専門誌「ヘルス」において世界五大健康食品として紹介されてるぐらい美容と健康に良い食材です。
ポリフェノールの一種であるイソフラボンが美肌に役立ってくれます。イソフラボンは女性ホルモンの「エストロゲン」と似ていて、コラーゲンの生成を活発にします。肌の健康状態を適切に保ち、美白効果やシミ等の改善にも役立ちます。
たんぱく質豊富で、しかも低カロリーなのでダイエット女子にもおすすめ。
トマト
トマトに含まれているリコピンは、ビタミンEの100倍以上の抗酸化作用効果があります。アンチエイジングに持ってこいです。リコピンは、シミ・そばかすの予防、日焼け予防、しわの改善などにも役立ちます。
また、美容効果だけでなく、脳卒中やがん、脳梗塞のリスクも大幅に低下する効果が。
加熱するとリコピンの吸収率が約3倍になるので、スープや炒め物で摂るのが最もオススメな食材。油と一緒に食べることでも吸収率がアップするので、健康効果の高いとされるオリーブオイルなんかと一緒に合わせるのが最高。
玉ねぎ
血液をサラサラにしてくれるのが玉ねぎ。多くの生活習慣病を防いでくれます。
玉ねぎに含まれる抗酸化成分のケルセチンは、シミやしわといった老化の防止だけでなく、脂肪吸収を抑えて燃焼アップの効果もあります。ケルセチンは皮により多く含まれるので、手間を惜しまない方はお茶パックに皮を入れてスープと一緒に煮込むのもオススメ。
更に玉ねぎはむくみの解消にも役立つデトックス野菜。
鶏むね肉
低脂肪、高タンパクなお肉。味もよし。しかも安い。
たんぱく質は髪や爪をつややかに、丈夫にしてくれます。綺麗に痩せるためにも適度な摂取は必須な栄養素。そしてお野菜や豆だけのスープに満足感も与えてくれます!
全国のトレーニーが愛する肉。たんぱく質は植物性と動物性、どちらもバランス良く摂るのが大事です。
ブロッコリー
隠れすぎた美容・健康に良い食材です。レモンより多く含まれるビタミンC、摂りにくい葉酸など女性に嬉しい栄養がたくさん詰まっています。そして筋肉づくりに嬉しいたんぱく質も多く含まれています。
たんぱく質をたくさん摂れる野菜の中でもブロッコリーはクセもなく食べやすいです。
食物繊維も豊富なため便秘解消に。玉ねぎと同様カリウムが豊富なのでむくみ解消にも。デトックス効果が期待できる、このスープの目的にドンピシャな食材です。
ごま
抗酸化作用の高いビタミンEとセサミンの力でアンチエイジングに効果が期待できます。
このふたつは相性がよく、一緒に摂ることでより働いてくれます。出来ればすりつぶしたものが良いです。香りもよく風味もUPするしどんな料理にも合います。
でもカロリーは高いので気持ち程度で。毎日ほそぼそと摂るのが良いです!
オートミール
オートミールって日本じゃあまり馴染みが無いですが、栄養価を見直してみるとオートミール一択だな、という結論に至りました。基本的にほぼすべての成分が他の穀物より多く含まれています。
オートミールは2種の食物繊維がバランス良くたくさん含まれているので毎日快便に。少しの量でカロリーも摂取できて、腹持ちも抜群なので食事制限中でもありがたい存在。
さらに玄米や白米などに比べてたんぱく質の量が頭一つ飛び抜けているので、運動をする人にも人気です。アスリートの人たちはよく食べています。
オートミールに抵抗がある人は同じような玄米を使うのもオススメです。スープには甘くない玄米フレーク等を入れても美味しく食べられます。
スーパーで300円ぐらいでした。リンク貼ってますが送料かかるのでスーパー行きましょう!
まとめ
どれも火の通りが早いので、10分程度で作れます。
コスパについては大豆100円、トマト50円(安い時)、玉ねぎ20円、鶏むね150円、ブロッコリー(冷凍)120円。
玉ねぎは半分なので10円、鶏むねも半分で80円程度、ブロッコリーは多分20円ぐらいの量なので結構コスパ良いです。オートミールは1食あたり10円程度と考えます。鶏むねをベーコンに変えると、30円程度になります。
4杯分で大体300円程度でしょうか。冷凍保存も出来るので保存しておいて毎朝食べると良いと思います。
そしてこの日の夕飯は……

だし巻き卵とこのスープに、奥に見えるは大根とこんにゃくの煮物でした。ヘルシぃ。