出産前に買いたいおすすめのベビーグッズ

以前、出産前に最低限揃えたいものについて書きましたが、それを踏まえておすすめなベビーグッズを紹介します。
私が実際に買ったもの、いまさらこれ買えばよかったなぁと思ったものを載せています。是非参考にしてくださいね。
ベビー肌着
人にもよりますが、私の場合は短肌着が一番使いやすくよく使っていました。コンビ肌着派も多いです。
最初はお得なセットを買っておけば間違いないです。
ショッピングサイトでかなりお得で可愛いの見つけました。私もこれ買えばよかったです。
短肌着2枚とコンビ肌着3枚です。神セットです。
ベビー布団
うちは西川のあれこれ入っているセットを購入しましたが、枕も使わない、防水シーツも使わない、掛け布団も1種類で事足りていました。
何より高くてかなりの出費となりました(゜o゜;
敷布団、綿シーツ、掛け布団のみでOKです。洗濯が面倒なので防水シーツもいりません。
長く使える丈夫なもの、そして手軽に洗えるものを選びたいところ。
色々探してみましたが、サンデシカのベビー布団5点セットが良さそうです。1万円以内で買えます。すごいw
無駄なものが入っていないのと、全て洗濯できる手軽さに安心の日本製です! これ買えばよかった……
バスタオル
何でも良いです。4枚程あればおそらく困ることはありません。
赤ちゃんの肌の事を考えるなら、マイクロファイバー系が柔らかくて良いです。
そんなの気にしない人はそこら辺のバスタオルでOK!
おむつ
パンパース、メリーズ、グーン、色々ありますが、うちは新生児の頃から色々使って、メリーズ(1500円程度)に落ち着きました。
パンパースよりは多少安く、他のメーカーよりは高いのがメリーズ。質もそれに見合っています。
あまり買いすぎるとサイズアップした時に困るのでとりあえず2パック程買って、以降は様子を見つつが良いと思います。
コスパで考えるとムーニー(1200円程度)が、値段、質ともに良いと思っています。
ナチュラルムーニーがより高級志向ですが、エアフィットで充分です。
※Amazonのみ111枚入りのお得サイズです。
おむつ比較がめっちゃわかりやすいサイトへのリンクを置いておきます。
おしりふき
おしりふきは何年か使うことになるので、まとめ買いでOKです。
口元を拭くこともあると思うので、赤ちゃん本舗の水99%シリーズにしておけば、かぶれ等の心配も少ないです。
7割程度のママがこれを使っているのでは?
色々試してきましたが、単純におしりふきとして見たら、コストコの厚手のやつが使いやすく群を抜いて優秀です。
少ない枚数で済むのでコスパも良し。
ベビーバス
安価なもので充分です。空気を入れるタイプのものが楽。
人気はリッチェルのふかふかベビーバス。
うちはスイマーバのマカロンバスです。高かったけど一目惚れしてしまい……。
長く使えるので購入したのですが、首がすわっていない新生児時代はわりと苦労しました。買おうと思っている方はちょっと注意。
が、もう1歳半ですが、今でもバリバリ愛用しています。気に入って自分で入って座り込むようになっています。
ベビーバスは、いらなくなってもつけ置き洗い用のタライとして、おもちゃ入れとして、再利用できます。
石鹸など
全身洗える泡タイプのボディソープがお手軽です。
色々試しましたが、アトピタが一番良かったです。
産婦人科の先生いわく牛乳石鹸でも良いそうなので、うちはある程度経った時に普段から使っている牛乳石鹸の青箱に切り替えました。
おむつ用ゴミ袋
ゴミ箱は100均に売っている蓋付きのバケツでOKと書きましたが、おむつ用のゴミ袋もオススメです。
マジで全く臭わなくなります。ただ高いので、うんちの時だけ使うようにしてちょっと節約してました。
おむつ5枚位無理やり入れてから捨てます。
授乳クッション
安いのを選びつつ、しっかりしているものがいいと思います。お金をかけたくなければバスタオルを丸めるなどして代用。
私は可愛かったのでこれを購入しました。値段も高すぎず。洗濯機で洗えます。
もう子どもには使っていませんが、自分のちょっとした枕に、寝室で旦那はんとの距離を隔てるための仕切りに、とそんな感じで今でも使っちゃってます。
粉ミルク
うちは悩みに悩んだ末、ビーンスタークの「すこやか」に決めました。色々試しましたが、うんちにその違いが現れます。
試しやすくて安い2缶セット↓↓
粉ミルクの栄養素などが一番分かりやすいサイト↓↓
哺乳瓶
一番人気はピジョンの母乳実感シリーズ。私もこれにしましたが、特に困ったことはありませんでした。嫌がる子が少ないんだとか。
長く使えるので、240mlタイプがオススメ。
最初から付いている乳首は3ヶ月~用なので、別途新生児用の乳首も購入が必要です。
新生児用のSSサイズで3ヶ月頃まで使えました。
これだと出過ぎて上手く飲めない赤ちゃんには母乳相談室なんかがオススメです。
赤さんとの相性にもよるので一概に言えないですが、参考までに。
哺乳瓶洗浄器具
最初はスポンジとか細かいブラシを使ってたのですがまぁすぐダメになります。
そして、シリコンブラシに移行しました。ずーっと丈夫で水切れも良いので使いやすいです。
泡立ちにくいのですが、哺乳瓶の中にほんの少しだけ水を入れると一気に泡立ちます。超オススメ。
全然売れてないけど本当におすすめです。もっと広まればいいのに!
哺乳瓶消毒セット
こだわりが無いのならレンジでチンできるコンビの除菌じょ~ずが楽でオススメ。
哺乳瓶を洗って入れて、レンジでチンしたら消毒完了。3本までいけます(4本いけますw)。
そのまま保管しておけるのでとにかく楽。ちょっとレトロなデザインです。
最初は煮沸消毒だったのですが、時間がかかるしガス代もかかるし面倒くささ半端なくて、義母の紹介でこちらに切り替えました。
最高です! でも付属のケースは使いませんでした。
ガーゼ
10枚セットがオススメ。我が家は柄物も取り入れて、若干用途分けしていました。
チャイルドシート
我が家はJoie(ジョイー)の回転するタイプ。回転するのが赤ちゃんを乗り入れさせるのが楽でいいです。
回転式って高いんですが、他メーカーだと4~6万円するのが、Joieだと2万円台とかなり安いです。しかも、しっかりしています。
退院後すぐ使えて、4歳までいけます。ISOFIX対応です。コンパクトなのも嬉しい。
ベビーカー
combiのメチャカルです。エッグショッククッションで赤ちゃんを守ることも重視。
とっても軽いです。
メチャカルシリーズ多すぎて4日ぐらい悩んだ代物ですが、バスケットが21リットルで大容量なのと、オート4キャス(移動が楽)、限定カラーがある、ということでこちらをチョイスしました。
ベネチアンブラックはネットベビーワールド限定です。今はメチャカルからスゴカルになってるんですね。
ベビーカーは、今後2人目を産む予定が無い人やあまり使わない人は、レンタルのほうが良い可能性も。
抱っこ紐
私はエルゴベビーのメッシュタイプのものを選びました。我が家はカーキ(ローデン)をチョイス。

おば

アキヲ
カーキ(ローデン)は背の低い人は軍人チックになるかもしれないので注意ですw
子どもを連れてでかけた先がショッピングモールや動物園などで、ほとんど車とベビーカーだったので抱っこ紐にはあまりお世話になりませんでしたが、使った際にはものすごいスヤスヤしてました。
スタイ
うちは5枚しか無いです。3ヶ月位からでいいでしょう。
そして、離乳食期でも上手く食べられるようになったら使わなくなりました。特にこだわりがなければ、安いやつでOK。
鼻水吸引器
我が家は電動タイプの「ベビースマイル」を購入しました。
電動タイプなのにやすいのでありがたい。
まとめ
こうして見ると、我が家はある程度グレードは保ちつつ、手が出やすい値段のものを買っていると思います。
が、抱っこ紐なんて数える程度しか使っていません。私の友人は抱っこ紐ばかり使っています。
人によっているいらないは変わってくるので難しいのですが、出産含め前後にかなりお金が動くので少しでも安く抑えた方が良いです。
今回、自分が使っていた物が微妙だったので、もっと良いものはないかなぁと探していたら結構色々出てきてビックリしました。
自分が買っていないものもありますが、かなり厳選しましたので是非参考にしてください!